和也の音楽バナシ ①
和也さんが“音楽”についてお話ししてました~。。
音楽は自分にとって、楽しむもの。 純粋に「好き」って言えるものだね。 初めて自分でCDを買ったのは、小学生のときかな。 ゲーム屋さんでとCDショップがいっしょになってる店で、当時ハヤってた曲を買ったんだ。 ただそのときは、曲っていうよりもジャケットが気に入ったの。 完全にジャケ買いだったから、音楽自体に興味を持ったのは中学生になってから。 聴きはじめたころは「歌詞に共感!」みたいな感じだったと思うよ。 やっぱ、多感なお年ごろでしょ(笑)。 そこから、いろんな曲を聴くようになって・・・。 俺、基本的に「この人の音楽が好き」っていうより「この曲が好き」ってことがほとんど。 だから、コンサートに行くとか、特定の人のCDを集めるとかはなくて、好きな曲を聴いてたって感じ。
楽器を触りはじめたのも、同じころだね。 滝沢くんから「コンサートでギター弾いて」って言われたのがきっかけ。 実はベースをやりはじめてたんだけど、「俺、ベースやってるんだけど」なんていえなくてさ(笑)。 とりあえずギターを買って、“一曲だけ弾けるように”って死にもの狂いで練習した。 当時ドラマの撮影をしてて、あんまり時間がなかったから、寝ずにやってた。 でも、それでギターが弾けるようになったわけだから、滝沢くんには感謝してるよ。
***
ジャケ買いする小学生って、スゴいわ・・・ フツー、「○○くんが持ってるから」とか「クラスでハヤってるから」なんじゃないんですかね?(少なくとも私はそーだった気が・・・) 恐るべし、二宮和也。。。
にのみぃは、努力を表に見せないタイプだと思うんで、こーやって「死にもの狂いで練習した」って言っちゃうってコトは、ホンッットにすっごい練習したんでしょーな。 今でもそーだけど、どんなムチャぶりにもゼッタイ「できない」とか「やりたくない」って言わないあなたのそーゆートコロが、ワタクシ大好きですっ。
« 潤の街バナシ ① | トップページ | 『BLUE』的、相葉雅紀の取扱説明書 »
「雑誌ごと「ARASHI'S ROOM」」カテゴリの記事
- 櫻井翔にとっての“絆”とは(2011.12.05)
- 相葉雅紀にとって“絆”とは(2011.12.04)
- 松本潤にとって“絆”とは(2011.12.03)
- 大野智にとって“絆”とは(2011.12.02)
- 二宮和也にとって“絆”とは(2011.12.01)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
うちの職場って…
突然仕事を頼まれることがちょいちょいあるんですよね。
彼を見習って(断れないだけなんですけど…)どんなに急でも、ムチャでも、努力で解決できることならできるだけ引き受けるようにしています。
頑張るさ。
負けないのさ。
脳内リピしまくりです。
投稿: さくら | 2010年5月 3日 (月) 22時29分
初めまして☆キャ~!素敵なブログを発見してしまった!というのが第一印象です。
私はヨーロッパ在住の者で、在住も13年目に入ったので嵐のデビュー時のことは勿論、その後の活躍も知らず、ここ数年で名前を聞いたり、日本の雑誌に載ってたのを目にした程度でした。(しかし当時は全く興味なし!)
が、何がきっかけかは忘れましたが、数ヶ月前からいきなりハマッてしまった、新米ファンです♪海外のためもっぱら某tubeで動画を見たりしています。
翔ちゃんが一番好きですが、ぶっちゃけ5人ともかわいくて、いい男になって大好きです。笑(ハイ、潤君のひと周り上、3児の母でございます。)
これからゆっくり過去記事を読ませていただきます。どうぞよろしく♪
投稿: fairy | 2010年5月 4日 (火) 11時24分
>さくらさん
『頑張るさっ、負けないのさっ』はワタクシもしょっちゅう脳内リピを繰り返してる嵐さんの応援ソングです。。
まさに自分を奮い立たせたいときに聞く鉄板ソング
>fairyさん
いらっしゃいませ~(×3)!
嬉しいおコトバ、本当にありがとーございますっ。。。
でも、正直、このブログ、変なつぶやきとか、妄想とか多いんで(苦笑)、あまり引かないでいただけたら助かります(笑)。。。
ヨーロッパからのお客様ははじめてかも!
これからもぜひぜひコメとか残していただけると、管理人小躍りして喜びますっ。
投稿: BLUE | 2010年5月 4日 (火) 22時24分